【令23条】階段の寸法基準|幅員・踏面・蹴上のまとめ

建築知識
この記事は約8分で読めます。
見習い女の子
見習い女の子

階段の必要寸法って?

建築戦士スー
建築戦士スー

階段の必要寸法は、建築基準法で定められているよ!概要と用途毎の規制をわかりやすく解説しよう。

はじめに

階段の番人が現れた!
階段の番人が現れた!

階段を設計する際、 幅員・踏面・蹴上 の寸法が建築基準法で定められているのはご存じですか?特に建築基準法施行令第23条 は、階段寸法の基準を示す重要な条文。これを理解しないと、安全で適法な設計ができません。

本記事では、 建築基準法施行令第23条の要点を整理し、適用範囲について詳しく解説します。

記事のレベル
記事のレベル
スポンサーリンク

第1章 階段の必要寸法って?

階段の幅員が狭い為、パーティの魔物が進めない!
階段の幅員が狭い為、パーティの魔物が進めない!

階段の寸法は、建築基準法施行令第23条で定められています。まずは、法文を見てみましょう!

(階段及びその踊場の幅並びに階段の蹴上げ及び踏面の寸法)
第二十三条 階段及びその踊場の幅並びに階段の蹴上げ及び踏面の寸法は、次の表によらなければならない。ただし、屋外階段の幅は、第百二十条又は第百二十一条の規定による直通階段にあつては九十センチメートル以上、その他のものにあつては六十センチメートル以上、住宅の階段(共同住宅の共用の階段を除く。)の蹴上げは二十三センチメートル以下、踏面は十五センチメートル以上とすることができる。

階段の種別階段及びその踊場の幅(㎝)蹴上げの寸法(㎝)踏面の寸法(㎝)
(1)小学校(義務教育学校の前期課程を含む。)における児童用のもの140以上16以下26以上
(2)中学校(義務教育学校の後期課程を含む。)、高等学校若しくは中等教育学校における生徒用のもの又は物品販売業(物品加工修理業を含む。第130条の5の3を除き、以下同じ。)を営む店舗で床面積の合計が1,500㎡を超えるもの、劇場、映画館、演芸場、観覧場、公会堂若しくは集会場における客用のもの140以上18以下26以上
(3)直上階の居室の床面積の合計が二百平方メートルを超える地上階又は居室の床面積の合計が百平方メートルを超える地階若しくは地下工作物内におけるもの120以上20以下24以上
⑴から⑶までに掲げる階段以外のもの75以上22以下21以上

2 回り階段の部分における踏面の寸法は、踏面の狭い方の端から三十センチメートルの位置において測るものとする。
3 階段及びその踊場に手すり及び階段の昇降を安全に行うための設備でその高さが五十センチメートル以下のもの(以下この項において「手すり等」という。)が設けられた場合における第一項の階段及びその踊場の幅は、手すり等の幅が十センチメートルを限度として、ないものとみなして算定する。
4 第一項の規定は、同項の規定に適合する階段と同等以上に昇降を安全に行うことができるものとして国土交通大臣が定めた構造方法を用いる階段については、適用しない。

引用:建築基準法施行令(昭和二十五年政令第三百三十八号)

建築戦士スー
建築戦士スー

法文をまとめると、下記のような区分けとなります!

No.階段の種類階段・踊場の幅 (mm)蹴上 (mm)踏面 (mm)踊場の設置基準
1小学校の児童用の階段1400(900)以上160以下260以上高さ3000mm以内ごと
2中学校・高校の生徒用の階段・物販店舗:1500㎡超・劇場・映画館・演芸場・観覧場・公会堂・集会場の客用の階段1400(900)以上180以下260以上
3直上階の居室床面積200㎡超の地上階・居室床面積100㎡超の地下階1200(900)以上200以下240以上高さ4000mm以内ごと
4上記以外のもの750以上220以下210以上
5住宅の階段
(一戸建ての住宅の階段、長屋の階段、共同住宅のメゾネット住戸内の階段など)
750以上230以下150以上

屋外階段の幅は( )内の寸法とすることができます。
・回り階段の踏面寸法は、踏面の狭い側の端から30cm離れた位置で測定すること。(建築基準法施行令23条2項)
・階段幅を測定する際、手すりの張り出し部分については、最大10cmまでは無視できるものとする。(建築基準法施行令23条3項)
・昇降機機械室や物見塔など、特定の用途に限定された階段には、この規定を適用しない。(建築基準法施行令27条)

スポンサーリンク
ちょっと待って!本当にそれで勝てる?
ちょっと待って!本当にそれで勝てる?

上記の表「5 住宅の階段」ですが、「共同住宅の共用階段」や「寄宿舎の階段」は該当しません

建築戦士スー
建築戦士スー

面積や用途によって必要寸法に決まりがあるんだね!

では、階段を計画するのに一体どれくらいのスペースが必要なの??下記記事では、簡易試算ができます。上記の階段寸法を入力して、平面的にどれくらいの大きさが必要になるか?把握しよう!

建築戦士スー
建築戦士スー

実は、階段寸法の緩和規定もあるよ!建築基準法施行令第23条4項に基づき、告示で定められているんだ別の記事で紹介します。

スポンサーリンク

参考)階段に関連する重要な法規に関する記事

関連する武器や防具の情報を仕入れる勇者
関連する武器や防具の情報を仕入れる勇者
建築戦士スー
建築戦士スー

階段に関連する重要な記事を下記にまとめています。少しでも気になる方は、チェックしてみて下さい!

スポンサーリンク

おわりに

階段の知識を手に入れた!
階段の知識を手に入れた!

階段の寸法基準を理解することは、安全で快適な建築設計を行う上で欠かせない知識のひとつです。建築基準法施行令第23条に基づく寸法ルールを押さえておくことで、適法で実用的な階段計画を進めることができます。特に、住宅や学校、商業施設など、建物の用途によって異なる基準を理解しておくことは、スムーズな設計につながるでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
<※HOMEに推移します>設計者・デザイナーの方必見!他にも沢山記事がありますので、ぜひ見てください!
『建築知識全般』全記事の知識を獲得して「レベルアップ」しよう!
スポンサーリンク
育児休業の石垣島ライフを体験記にしました!
建築知識
お友達や同僚に教えてあげよう!
superreをフォローする
タイトルとURLをコピーしました