
見習い女の子
建築計画の「外観意匠・ファサード」に関わる英語の言い回しや表現方法について教えて下さい!

建築戦士スー
建築の英語表現は独特で難しいよね!
『現場でよく使うフレーズ』をわかりやすく解説しよう!
はじめに

建築設計の国際化が進む中、海外プロジェクトやインバウンド案件に携わる機会が増えています。その中でファサード(建物の外観)を英語でどう説明するかは、プレゼンや設計意図を正しく伝えるための重要なスキルです。
本記事では、ファサードに関する建築英語の表現にフォーカスし、具体的なフレーズ・例文・語彙を実践的にまとめました。都市景観との調和、素材の使い方、窓や角の設計意図など、現場で「今すぐ使える」英語表現を学んでいきましょう。

第1章 ファサード構成の説明に使える英語表現

ファサードデザインは、ただ美しさを追求するだけでなく、圧迫感を軽減し、周囲と調和した外観をつくることが求められます。
基本表現
- divide into ○○:○○に分割する
- avoid a feeling of oppressiveness:圧迫感を避ける
- segmented facade:分節された立面
例文
- The building facade is divided into three sections using multiple types of stone materials.
建物のファサードは、複数の石の素材を使って3つの面に分割されています。 - The building is set back from the street to avoid a feeling of oppressiveness and create a more open streetscape.
建物を道路から後退させることで、圧迫感を避け、より開放的な街並みを形成しています。 - A segmented facade harmonizes with the surrounding streetscape.
分節された立面は、街並みと調和しています。
第2章 窓配置と高さを伝える英語のコツ

ファサードの印象は、窓の配置や大きさにも大きく影響されます。隣接建物との調和や内部空間との関係性を表現することが重要です。
基本表現
- align with ○○:○○に合わせる
- opening:開口部
- sense of openness:開放感
例文
- The window layout was carefully designed to align with the structural grid.
窓の配置は、構造グリッドに合わせて丁寧に設計されました。 - The opening provides a sense of openness.
その開口部が開放感を与えます。
第3章 角の処理と街角への配慮をどう表現する?

都市部では建物の角が通行人の動線や印象に大きく関わります。角の処理(面取り)をどう説明するかが設計者としての英語力の見せ所です。
基本表現
- chamfer:面取りする
- create a flow:流れを作る
- smooth transition: スムーズな移行
例文
- Chamfering the wall edges creates a flow between spaces.
壁の角を面取りすることで、空間の流れが生まれます。 - A gradual change in floor materials creates a smooth transition between indoor and outdoor spaces.
床材の段階的な変化が、内と外の空間の間にスムーズな移行を作り出す。
第4章 外構と連動するファサード表現

ファサードは外構計画とも密接に関連しています。建物の開き方や外部との関係性を英語でどう伝えるかがポイントです。
基本表現
- open onto ○○:○○に開かれている
- suitable for ○○:○○に適した
例文
- The facade opens onto a small courtyard, offering a calm space for residents.
ファサードは小さな中庭に開いており、住人に落ち着いた空間を提供します。 - This design is suitable for cold climates, reducing heat loss effectively.
この設計は寒冷地に適しており、熱損失を効果的に減らします。
おわりに

ファサードに関する英語表現は、単なる翻訳ではありません。素材や配置、街との関係性を設計者の意図として正確に伝えるための「設計言語」です。今回紹介した表現を活用すれば、英語での建築プレゼンや設計資料作成も格段にレベルアップします。実際のプロジェクトにどんどん応用して、言葉で設計を伝える力を磨いていきましょう。
スポンサーリンク