【建築英語】形態や空間構成に関する表現|現場で使える英語表現

建築英語
この記事は約4分で読めます。
見習い女の子
見習い女の子

建築計画の「形態操作や形状」に関わる英語の言い回しや表現方法について教えて下さい!

建築戦士スー
建築戦士スー

建築の英語表現は独特で難しいよね!
現場でよく使うフレーズ』をわかりやすく解説しよう!

はじめに

建築英語の番人が現れた
建築英語の番人が現れた

建築設計において、建物の“形”や“空間の構成”は、その機能や周辺環境と密接に結びついています。特に英語でプレゼンテーションを行う場面では、形状や配置、動線、バリアフリーといった要素を的確に表現することが求められます。
この記事では、「形状(Form)」と「空間構成(Space Configuration)」の観点から、建築英語でよく使われるフレーズと実用的な例文を紹介します。海外プロジェクトの説明や英語でのレビュー対応に役立ててください。

記事のレベル
記事のレベル
スポンサーリンク

第1章 建物形状を英語でどう表現する?

斜線制限と通行人の動線から作られる建物の形態
斜線制限と通行人の動線から作られる建物の形態

建築設計において、形状(Form)は敷地や動線、用途に密接に関係します。

基本表現

  • be formed by ○○:○○によって形成される
  • way direction:動線
  • along○:○○に沿うように
  • triangular / rectangular / circular / oval / polygon:三角形/長方形/円形/楕円形/多角形
  • setback line regulation:斜線制限
  • waved:波打つ

例文

  • The building’s shape is formed by the setback line regulation and the way direction of pedestrians.
    建物の形状は斜線制限と通行人の動線によって形成されています。
  • The polygon-shaped site is utilized as a small public space for local residents.
    多角形の敷地は地域住民のための憩いの場として活用されています。
  • Advertising panels along the main road are triangular and have a waved form.
    幹線道路沿いの広告板は三角形で波打つ形状です。
スポンサーリンク

第2章 空間構成とユーザーへの配慮を伝える表現

流線型の道に沿って計画された建物
流線型の道に沿って計画された建物

公共性の高い建築空間では、利用者への配慮を言葉で的確に伝えることが求められます。特にバリアフリー設計や動線設計に関する英語表現は、海外プロジェクトにおいて頻出です。

基本表現

  • building outline:建物の外形
  • passageway:通路
  • wheelchair user:車いす利用者
  • on both sides:両側に
  • toilet cubicle:個室トイレ
  • atmosphere:雰囲気

例文

  • The building outline follows the curved edge of the site to maximize the use of space.
    敷地の湾曲した縁に沿って建物外形を設計し、空間を最大限に活用しています。
  • A clear passageway connects the entrance with each functional zone.
    明確な通路がエントランスから各機能ゾーンへとつながっています。
  • All toilet cubicles include sliding doors that are accessible for wheelchair users.
    すべてのトイレ個室には、車いす利用者にも対応した引き戸が設置されています。
  • Benches and trees are placed on both sides of the walkway to create a pleasant atmosphere.
    快適な雰囲気を演出するため、通路の両側にベンチと植栽が配置されています。
スポンサーリンク

おわりに

建築英語の知識を獲得した
建築英語の知識を獲得した

建物の形状や空間構成を英語で説明する力は、国際的な建築業務を行う上で欠かせないスキルです。
複雑な図面や構想も、明確な言葉で補足することで相手の理解が深まり、プロジェクトの合意形成が円滑になります。今回ご紹介した表現や例文を、日常業務やプレゼン資料にぜひ活用してみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
色塗り式 建築・インテリアの基本の詳細図のご紹介
インテリアデザイン300-ホテルライクvol.1のご紹介
インテリアデザイン300-ホテルライクvol.2のご紹介
絶対に行きたい!存在しないサウナ300のご紹介
<※HOMEに推移します>設計者・デザイナーの方必見!他にも沢山記事がありますので、ぜひ見てください!
スポンサーリンク
育児休業の石垣島ライフを体験記にしました!
建築英語
お友達や同僚に教えてあげよう!
superreをフォローする
タイトルとURLをコピーしました