【建築英語】状態・状況に関する表現|現場で使える英語表現

建築英語
この記事は約4分で読めます。
見習い女の子
見習い女の子

「緩和と強調」に関わる英語の言い回しや表現方法について教えて下さい!

建築戦士スー
建築戦士スー

建築の英語表現は独特で難しいよね!
現場でよく使うフレーズ』をわかりやすく解説しよう!

はじめに

建築英語の番人が現れた
建築英語の番人が現れた

建築設計では、素材の豪華さや空間の広がり、敷地条件の厳しさなどを「状態・状況」として表現する場面が多くあります。日本語では控えめに表現しがちですが、国際的なコミュニケーションでは少し強調して伝える方が意図が正しく伝わることも少なくありません。

本記事では、空間の「状態・状況」を表す英語表現を取り上げ、現場で役立つフレーズと例文をご紹介します。

記事のレベル
記事のレベル
スポンサーリンク

第1章 空間を覆う・包み込む表現

戦場を覆う虹色の希望
戦場を覆う虹色の希望

敷地が雪に覆われる、霧に包まれるなど、自然条件を表現する際には「〜で覆われる」という言い回しが便利です。こうした表現を使えば、環境の厳しさや特徴をリアルに伝えることができます。

基本表現

  • thoroughly covered with ○○:○○で一面覆われる
  • be surrounded by ○○:○○に囲まれている
  • in a poor condition:劣悪な状態にある

例文

  • The site is thoroughly covered with thick fog in early mornings.
    敷地は早朝になると濃い霧にすっかり覆われます。
  • The courtyard is surrounded by glass walls, creating openness.
    中庭はガラス壁に囲まれ、開放感を生み出しています。
  • The old warehouse was in a poor condition before renovation.
    改修前、その古い倉庫は劣悪な状態にありました。
スポンサーリンク

第2章 変化や効果を強調する表現

劇的な呪文の知力を身につける勇者
劇的な呪文の知力を身につける勇者

新しい施設の開業や都市開発の影響を語るとき、数値の増加を「急上昇する」と強調することで、インパクトのある説明が可能です。聞き手に印象を残すための有効なフレーズです。

基本表現

  • once ○○:一度○○すれば
  • rocket:急上昇する
  • as ○○ as possible:可能な限り○○

例文

  • Once this new park opens, the number of visitors will rocket.
    この新しい公園が開園すれば、来訪者数は急増するでしょう。
  • The city’s skyline will rocket in recognition once the tower is completed.
    このタワーが完成すれば、街のスカイラインは一気に注目を浴びるでしょう。
  • The façade was designed to be as simple as possible.
    ファサードは極力シンプルに設計されました。
スポンサーリンク

第3章 素材と空間を強調する表現

火と水の2つのタイプを極めし魔導戦士
火と水の2つのタイプを極めし魔導戦士

建築では、素材の高級感をアピールする場面と、あえて控えめに見せる場面があります。英語表現では、両極のニュアンスを柔軟に伝える言葉が重要です。

基本表現

  • luxurious:高級感のある
  • modest:控えめな
  • emphasize:強調する

例文

  • Luxurious stone materials were used in the reception hall.
    受付ホールには高級感のある石材が使われています。
  • The building façade is kept modest to blend into the townscape.
    建物のファサードは街並みに馴染むよう控えめにデザインされています。
  • The entrance canopy emphasizes the welcoming atmosphere.
    エントランスのキャノピーが温かい雰囲気を強調しています。
スポンサーリンク

おわりに

建築英語の知識を獲得した
建築英語の知識を獲得した

建築英語における「状態・状況」の表現は、空間や素材の印象を豊かに伝えるための大切なツールです。誇張気味に表現することで、相手にイメージが伝わりやすくなることもあります。今回紹介したフレーズを使いこなせば、国際的なプロジェクトやプレゼンで説得力のある説明ができるはずです。

スポンサーリンク
勇者と魔獣で学ぶ!初心者向け建築基準法防火避難に関する解説書
スポンサーリンク
色塗り式 建築・インテリアの基本の詳細図のご紹介
インテリアデザイン300-ホテルライクvol.1のご紹介
インテリアデザイン300-ホテルライクvol.2のご紹介
絶対に行きたい!存在しないサウナ300のご紹介
<※HOMEに推移します>設計者・デザイナーの方必見!他にも沢山記事がありますので、ぜひ見てください!
スポンサーリンク
育児休業の石垣島ライフを体験記にしました!
建築英語
お友達や同僚に教えてあげよう!
superreをフォローする
タイトルとURLをコピーしました