【建築英語】設備計画に関する表現|現場で使える英語表現

勇者と魔獣で学ぶ!建築英語のご紹介
建築英語
この記事は約6分で読めます。
アーキクエストの運営人
superre

サイト運営者
【SUPERRE(スーパーリー)】
一級建築士 / DJ / ブロガー / TOEIC815 / 設計事務所勤務。建築・不動産関連及び宿泊事業に関するサイト「アーキクエスト」の運営者。JIA優秀賞受賞/元組織設計事務所勤務/学生コンペ受賞/米国バックパッカー

superreをフォローする
見習い女の子
見習い女の子

「設備計画」に関わる英語の言い回しや表現方法について教えて下さい!

建築戦士スー
建築戦士スー

建築の英語表現は独特で難しいよね!
現場でよく使うフレーズ』をわかりやすく解説しよう!

はじめに

建築英語の番人が現れた
建築英語の番人が現れた

建築設計の中でも「設備計画」は建物の性能や快適性を左右する重要な要素です。換気や配管、電気設備の配置などは、国際的なプロジェクトでは正確な英語表現が求められます。
本記事では、「設備計画」に関する建築英語の基本表現を、例文とともにわかりやすくご紹介します。実務でそのまま活かせる表現をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

記事のレベル
記事のレベル
スポンサーリンク

第1章 換気や空調に関する基本表現

建築や設備機器により夜景が作られる
建築や設備機器により夜景が作られる

建物の内部環境を整える換気や空調設備は、設計段階で最も重要な要素のひとつです。特に地下や大空間では、換気設備の仕様を英語で説明できる力が必要です。

基本表現

  • ventilation tower:換気塔
  • under the ground:地下に
  • sufficient ventilation:十分な換気

例文

  • A ventilation tower with a height of 12m ensures sufficient ventilation for the underground parking area.
    高さ12mの換気塔は地下駐車場に十分な換気を確保します。
  • The design provides sufficient ventilation for spaces under the ground by connecting ducts to the ventilation tower.
    設計では換気塔に接続したダクトにより地下空間に十分な換気を供給します。
  • Mechanical equipment is installed under the ground to improve ventilation efficiency.
    換気効率を高めるため、機械設備は地下に設置されています。
スポンサーリンク

第2章 配管・配線に関する基本表現

天井裏の配線を統括する魔物が天井を下げに襲いにくる
天井裏の配線を統括する魔物が天井を下げに襲いにくる

ダクトや配線経路など、設備の細部は安全性や機能性に直結します。隙間や溝などの細かな表現を正確に伝えることは、施工上のトラブル防止につながります。

基本表現

  • gap between A and B:AとBの隙間
  • conduit:溝、配管用の管
  • switch box:配電箱

例文

  • The gap between the structure and the duct was sealed with fire-rated foam.
    構造体とダクトの隙間は耐火フォームで塞がれました。
  • The blockwork wall includes a conduit for electrical cable tubes leading to the switch box.
    ブロック壁には配電箱へつながる電気配線用管の溝が設けられています。
  • A conduit was installed inside the wall to connect lighting cables to the nearest switch box.
    照明配線を最寄りの配電箱につなぐため、壁内に配管用の溝が設置されました。
スポンサーリンク

第3章 設備機器まわりの空間確保

誰も近寄らない神獣の周囲には常に余白がある
誰も近寄らない神獣の周囲には常に余白がある

水槽や機械設備の設置には、適切な土台や周囲の管理スペースが欠かせません。維持管理を見据えた説明ができれば、設計の意図をより正確に伝えられます。

基本表現

  • beneath:下に
  • around:周囲に
  • maintenance space:管理スペース

例文

  • The water tank requires a concrete plinth beneath and a 0.6m clearance around for maintenance.
    貯水槽には下部のコンクリート土台と、管理用に周囲0.6mの空間が必要です。
  • Each machine needs sufficient maintenance space around to allow regular inspection.
    各機械は定期点検が可能となるように周囲に十分な管理スペースが必要です。
  • Pipes were installed beneath the raised floor to secure easy access for maintenance work.
    点検作業を容易にするため、配管は上げ床の下に設置されました。
スポンサーリンク

第4章 排水・防災に関する基本表現

非常時に排水銃を取り出す勇者
非常時に排水銃を取り出す勇者

排水設備や防災設備は建物の安全性を確保するために不可欠です。英語で的確に表現することで、海外の関係者にも理解してもらいやすくなります。

基本表現

  • raised floor:上げ床
  • flow angle:流れる角度
  • fire extinguisher:消火器

例文

  • The raised floor must be at least 20cm high to provide a sufficient flow angle for the drain pipes.
    排水管に必要な勾配を確保するため、上げ床は少なくとも20cmの高さが必要です。
  • Each fire extinguisher is positioned to cover a radius of 20m on the service floors.
    各消火器は設備階で半径20mをカバーする位置に設置されています。
  • A proper flow angle is essential to ensure smooth drainage from the raised floor system.
    上げ床システムの円滑な排水には適切な流れの角度が不可欠です。
スポンサーリンク

おわりに

建築英語の知識を獲得した
建築英語の知識を獲得した

設備は建築の「縁の下の力持ち」とも言える分野であり、その説明を英語で伝える力は国際的なプロジェクトでの信頼につながります。換気、配管、メンテナンス空間、防災まで幅広い設備の表現を押さえておくことで、実務の現場で自信を持って対応できるでしょう。今回ご紹介した表現をぜひ活用してみてください。

スポンサーリンク
勇者と魔獣で学ぶ!初心者向け建築基準法防火避難に関する解説書
スポンサーリンク
色塗り式 建築・インテリアの基本の詳細図のご紹介
インテリアデザイン300-ホテルライクvol.1のご紹介
インテリアデザイン300-ホテルライクvol.2のご紹介
絶対に行きたい!存在しないサウナ300のご紹介
<※HOMEに推移します>設計者・デザイナーの方必見!他にも沢山記事がありますので、ぜひ見てください!
スポンサーリンク
育児休業の石垣島ライフを体験記にしました!
建築英語
お友達や同僚に教えてあげよう!
superreをフォローする
タイトルとURLをコピーしました