
「法規全般」に関わる英語の言い回しや表現方法について教えて下さい!

建築の英語表現は独特で難しいよね!
『現場でよく使うフレーズ』をわかりやすく解説しよう!
はじめに

建築設計において法規の理解は、計画そのものの成否を左右する重要な要素です。高さ制限や避難経路、許認可のプロセスなど、各国ごとに異なるルールを正確に把握し、英語で伝えられることが国際的な建築業務では欠かせません。
本記事では、建築法規に関する英語表現を、基本フレーズと例文を交えながらご紹介します。

第1章 高さ制限に関する表現

都市部や住宅地では、高さ制限の確認が設計の第一歩になります。英語でのやりとりでは「制限に従う」「高さを低くする」といった表現が多用されます。
基本表現
- comply with ○○:○○に従う
- lower:低くする
- height limit:高さ制限
例文
- The design was lowered to comply with the district’s height limit.
設計は地域の高さ制限に従って低く修正されました。 - We must comply with the local height limit before finalizing the plan.
計画を確定する前に、地域の高さ制限に従わなければなりません。 - The client asked us to lower the tower to meet the new height limit.
クライアントから、新しい高さ制限に合わせて塔を低くするよう依頼がありました。
第2章 避難経路に関する表現

避難経路の確保は、安全計画の中心であり、設計者が最も注視する部分のひとつです。英語では「適切かどうか検討する」「避難経路」といった表現がよく使われます。
基本表現
- escape route:避難経路
- adequate:適切な
- investigate:調査・検討する
例文
- We need to investigate whether the escape route is adequate for all users.
避難経路がすべての利用者にとって適切かどうかを検討する必要があります。 - The building was redesigned to secure a more adequate escape route.
より適切な避難経路を確保するために建物は再設計されました。 - The authority will investigate if the proposed escape route is adequate.
当局が、提案された避難経路が適切かどうか調査します。
第3章 建築許可に関する表現

国際プロジェクトでは、建築許可(planning permission)に関する確認や申請が必須となります。英語では「承認にかかる時間」や「申請可能か」といった表現が頻出です。
基本表現
- planning permission:建築許可
- approve:承認する
- how much time does it take to 〇〇:〇〇するのにどのくらい時間がかかるか
例文
- How much time does it take to approve planning permission in this district?
この地区で建築許可が承認されるまでにどのくらい時間がかかりますか? - The project cannot proceed until the planning permission is approved.
建築許可が承認されるまで、この計画は進められません。 - A local collaborator can apply for the planning permission on our behalf.
現地の協働者が私たちに代わって建築許可を申請できます。
第4章 勾配規制とスロープに関する表現

敷地の高低差やバリアフリー設計では、勾配規制に従ったスロープ計画が求められます。英語での説明では「勾配規制によって」「スロープ」「どうですか?」といった表現が実務で役立ちます。
基本表現
- by the gradient regulation:勾配規制によって
- slope / ramp:斜路、スロープ
- How about 〇〇?:〇〇はどうですか?
例文
- In Japan, the slope is defined by the gradient regulation. How about in your country?
日本ではスロープは勾配規制によって決められています。現地ではどうですか? - The entrance was redesigned to include a slope for accessibility.
入口はバリアフリー対応のスロープを設けるよう再設計されました。 - The proposed ramp complies with the gradient regulation.
提案されたスロープは勾配規制に従っています。
おわりに

法規は建築設計の根幹を成す重要な要素であり、その内容を英語で説明できるかどうかは国際的な業務の成否を大きく左右します。今回ご紹介した表現を身につけておけば、高さ制限や避難経路、建築許可、勾配規制などを自信を持って伝えることができます。
スポンサーリンク