【建築英語】アクティビティに関する表現|現場で使える英語表現

建築英語
この記事は約6分で読めます。
アーキクエストの運営人
superre

サイト運営者
【SUPERRE(スーパーリー)】
一級建築士 / DJ / ブロガー / TOEIC815 / 設計事務所勤務。建築・不動産関連及び宿泊事業に関するサイト「アーキクエスト」の運営者。JIA優秀賞受賞/元組織設計事務所勤務/学生コンペ受賞/米国バックパッカー

superreをフォローする
見習い女の子
見習い女の子

「アクティビティ」に関わる英語の言い回しや表現方法について教えて下さい!

建築戦士スー
建築戦士スー

建築の英語表現は独特で難しいよね!
現場でよく使うフレーズ』をわかりやすく解説しよう!

はじめに

建築英語の番人が現れた
建築英語の番人が現れた

建築設計では、人が「集まる」「休む」「集中する」といった行動を、言葉で的確に説明することが重要です。特に国際的なプロジェクトでは、英語でその空間の役割や雰囲気を伝える力が求められます。
本記事では、人の活動に関する建築英語表現を、例文とキーフレーズを交えてご紹介します。

記事のレベル
記事のレベル
スポンサーリンク

第1章 街角や公共空間での活動表現

積極的な交流を促す街角パーク
積極的な交流を促す街角パーク

人々が街角や公共空間で自然に集う姿を描写することは、建築設計において重要な要素です。英語では「休む」「佇む」「集まる」といった行動を簡潔に表現できます。

基本表現

  • street corner:街角
  • rest space:休憩できる場所
  • gather at ○○:○○に集まる

例文

  • Rest spaces for pedestrians are located at the street corner to invite people to stay.
    歩行者が休める場所を街角に設け、人々が立ち寄れるようにしています。
  • The design allows neighbors to gather at the small plaza in front of the station.
    駅前の小広場で近隣住民が集えるように設計しています。
  • A shaded bench at the street corner provides a comfortable rest space for the elderly.
    街角の木陰に設けたベンチは、高齢者に快適な休憩場所を提供します。
スポンサーリンク

第2章 集中や生産性に関する空間表現

執務空間の緊張感を演出する怒るとこわい竜
執務空間の緊張感を演出する怒るとこわい竜

オフィスや学習施設では、人が「集中する」ことを支援する空間表現が求められます。英語では“concentration”を軸にした表現がよく使われます。

基本表現

  • aid concentration:集中を助ける
  • enclosed workspace:閉じられた作業空間
  • focus on ○○:○○に集中する

例文

  • Enclosed workspaces are provided to aid concentration for individual tasks.
    個別作業に集中できるよう閉じたワークスペースを設けています。
  • This layout helps students focus on their assignments without distraction.
    このレイアウトは学生が課題に集中できるよう配慮しています。
  • The design aims to aid concentration by reducing noise and visual stress.
    騒音や視覚的な負担を抑えることで集中を支援する設計です。
スポンサーリンク

第3章 議論や交流から生まれる活動表現

ランチミーティングを行う一族
ランチミーティングを行う一族

建築空間は、単に働く場ではなく、人と人との交流から新しい発想を生み出す場でもあります。英語では“discussion”や“emerge”を使った表現が効果的です。

基本表現

  • emerge out of discussion:議論から生まれる
  • discussion among ○○:○○間の議論
  • co-worker:同僚

例文

  • Innovative solutions often emerge out of discussion among co-workers.
    革新的な解決策は、同僚同士の議論から生まれることが多いです。
  • The company encourages discussion among departments to share new ideas.
    会社は部署間の議論を奨励し、新しい発想を共有しています。
  • Creative concepts can emerge out of discussion between designers and clients.
    デザイナーとクライアントの議論から創造的なコンセプトが生まれることがあります。
スポンサーリンク

第4章 内部と外部の関係を示す空間表現

障子の奥に潜む魔物
障子の奥に潜む魔物

建築デザインでは、内部の活動を外部にどのように見せるかも重要です。透明や半透明の素材を使うことで「染み出す」ような表現が可能です。

基本表現

  • filter through ○○:○○を通してにじみ出る
  • opaque glazing:不透明ガラス
  • screen with ○○:○○のスクリーン

例文

  • A screen with Japanese paper allows the interior atmosphere to filter through softly.
    和紙のスクリーンが室内の雰囲気を柔らかく外ににじませます。
  • Opaque glazing provides privacy while still filtering natural light into the room.
    不透明ガラスはプライバシーを確保しつつ自然光を室内に取り込みます。
  • The lobby design filters activity through a translucent screen, creating a gentle connection to the outside.
    ロビーは半透明スクリーンを通じて活動を外部ににじませ、柔らかなつながりを生みます。
スポンサーリンク

おわりに

建築英語の知識を獲得した
建築英語の知識を獲得した

人の「休む」「集まる」「集中する」「交流する」といった活動を的確に表現できることは、建築設計において欠かせません。そして、その表現を英語で伝えられることは国際的な建築シーンで大きな強みとなります。本記事を活用すれば、設計意図をより鮮明に伝え、説得力ある提案が可能になるでしょう。

スポンサーリンク
勇者と魔獣で学ぶ!初心者向け建築基準法防火避難に関する解説書
スポンサーリンク
色塗り式 建築・インテリアの基本の詳細図のご紹介
インテリアデザイン300-ホテルライクvol.1のご紹介
インテリアデザイン300-ホテルライクvol.2のご紹介
絶対に行きたい!存在しないサウナ300のご紹介
<※HOMEに推移します>設計者・デザイナーの方必見!他にも沢山記事がありますので、ぜひ見てください!
スポンサーリンク
育児休業の石垣島ライフを体験記にしました!
建築英語
お友達や同僚に教えてあげよう!
superreをフォローする
タイトルとURLをコピーしました