【建築英語】構造計画に関する表現|現場で使える英語表現

勇者と魔獣で学ぶ!建築英語のご紹介
建築英語
この記事は約5分で読めます。
アーキクエストの運営人
superre

サイト運営者
【SUPERRE(スーパーリー)】
一級建築士 / DJ / ブロガー / TOEIC815 / 設計事務所勤務。建築・不動産関連及び宿泊事業に関するサイト「アーキクエスト」の運営者。JIA優秀賞受賞/元組織設計事務所勤務/学生コンペ受賞/米国バックパッカー

superreをフォローする
見習い女の子
見習い女の子

「構造計画」に関わる英語の言い回しや表現方法について教えて下さい!

建築戦士スー
建築戦士スー

建築の英語表現は独特で難しいよね!
現場でよく使うフレーズ』をわかりやすく解説しよう!

はじめに

建築英語の番人が現れた
建築英語の番人が現れた

建築設計の現場で「構造」を正しく英語で表現する力は、国際的な信頼を得るために不可欠です。特に耐震性や免震構造、梁や柱などの部材を説明する場面では、専門性と分かりやすさの両立が求められます。
本記事では、「構造計画」に関する英語表現を例文とキーフレーズ付きでご紹介します。実際の設計打合せやプレゼンでそのまま使えるフレーズをまとめましたので、ぜひご活用ください。

記事のレベル
記事のレベル
スポンサーリンク

第1章 耐震性を説明する基本表現

特殊な壁構造で一体的な構造美を実現する
特殊な壁構造で一体的な構造美を実現する

構造設計で最も重視される要素のひとつが耐震性です。地震に対して建物がどう機能するかを説明できるかどうかで、信頼性が大きく変わります。

基本表現

  • from the perspective of ○○:○○の観点から
  • earthquake resistance:耐震性
  • cannot be omitted:省略できない

例文

  • This column cannot be omitted from the perspective of earthquake resistance.
    この柱は耐震性の観点から省略できません。
  • The brace was added from the perspective of seismic safety.
    耐震安全性の観点から筋交いが追加されました。
  • From the perspective of earthquake resistance, the structural wall is a key element.
    耐震性の観点から、構造壁は重要な要素です。
スポンサーリンク

第2章 改修と免震構造の表現

スリーブに潜む門番
スリーブに潜む門番

既存建物の改修や免震化は、都市における持続可能な開発に直結します。免震や耐震補強をどう伝えるかは、設計者としての説明力の見せどころです。

基本表現

  • be refurbished with ○○:○○で改修される
  • quake-absorbing structure:免震構造
  • instead of being demolished:取り壊す代わりに

例文

  • The old building is being refurbished with a quake-absorbing structure instead of being demolished.
    古い建物は取り壊す代わりに免震構造で改修されています。
  • The school was refurbished with earthquake-proof walls to extend its lifespan.
    その学校は耐震壁を用いた改修で寿命を延ばしました。
  • The historic hall will be refurbished with a quake-absorbing structure.
    その歴史的ホールは免震構造で改修される予定です。
スポンサーリンク

第3章 梁とスラブを説明する表現

水平垂直の美を持つ和風回廊
水平垂直の美を持つ和風回廊

梁やスラブは構造の要となる要素です。これらの部材を英語で明確に説明できれば、構造設計の意図がより伝わりやすくなります。

基本表現

  • beam:梁
  • slab:スラブ
  • pre-stressed concrete:プレストレストコンクリート

例文

  • The beam holding the roof slab is made from pre-stressed concrete.
    屋根スラブを支える梁はプレストレストコンクリートで作られています。
  • The beam section has compression at the top and tension at the bottom.
    梁断面には上部に圧縮、下部に引張りの力が作用しています。
  • The height of the beam was increased to cover the long span of the hall.
    ホールの大スパンを実現するために梁せいを高くしました。
スポンサーリンク

第4章 柱と構造設計の選択肢

躯体の荒々しさを表現する店舗計画
躯体の荒々しさを表現する店舗計画

柱は建物を支える最も基本的な要素です。そのサイズや本数の検討を英語で表現できることは、構造設計の説明に欠かせません。

基本表現

  • column:柱
  • several different options:いくつかの選択肢
  • can be researched:検討できる

例文

  • The column size and numbers can be researched using several different options.
    柱のサイズと本数はいくつかの選択肢で検討できます。
  • This column is designed to carry the main load of the roof.
    この柱は屋根の主要な荷重を支えるよう設計されています。
  • The placement of columns can be researched with alternative layouts.
    柱の配置は別のレイアウト案で検討可能です。
スポンサーリンク

おわりに

建築英語の知識を獲得した
建築英語の知識を獲得した

構造は建築の骨格であり、その説明を英語で的確に伝えられることは設計者にとって大きな強みとなります。今回ご紹介した表現を押さえておくことで、耐震性や免震構造、梁や柱の検討など、構造設計の意図を国際的な場でも自信を持って伝えられるようになります。

スポンサーリンク
勇者と魔獣で学ぶ!初心者向け建築基準法防火避難に関する解説書
スポンサーリンク
色塗り式 建築・インテリアの基本の詳細図のご紹介
インテリアデザイン300-ホテルライクvol.1のご紹介
インテリアデザイン300-ホテルライクvol.2のご紹介
絶対に行きたい!存在しないサウナ300のご紹介
<※HOMEに推移します>設計者・デザイナーの方必見!他にも沢山記事がありますので、ぜひ見てください!
スポンサーリンク
育児休業の石垣島ライフを体験記にしました!
建築英語
お友達や同僚に教えてあげよう!
superreをフォローする
タイトルとURLをコピーしました