【耐火建築物のトップライト】アクリルドーム等|網入りガラスを忘れずに!防火避難規定を解説!

建築知識
この記事は約4分で読めます。
見習い女の子
見習い女の子

耐火建築物の屋根にアクリルドームを設けたいんだけど、注意点はありますか?

建築戦士スー
建築戦士スー

『建築基準法』と『建築物の防火避難規定の解説』を基に、わかりやすく解説しよう!

はじめに

耐火建築物の番人が現れた
耐火建築物の番人が現れた

耐火建築物の屋根に天窓やアクリルドームを設けたいと考えたとき、どんな注意点があるのでしょうか?

本記事では『建築基準法』や『建築物の防火避難規定の解説』に基づき、屋根にトップライトを設置する際のポイントを丁寧に解説します。建築初心者でもわかりやすく、そして安心して設計が進められるように、重要なルールや防火性能の要点をしっかり押さえていきましょう。

記事のレベル
スポンサーリンク

第1章 耐火建築物って?

炎耐性のある巨人は強い!
炎耐性のある巨人は強い!
耐火建築物
耐火建築物

『耐火建築物』とは、建築基準法に定められた以下の2つの条件を満たす建築物のことです。

条件1 主要構造部が『耐火構造』or『一定以上の耐火性能を有する(耐火性能検証法等)』
条件2 延焼のおそれのある部分に位置する開口部:防火設備(建築基準法2条九の二号ロ)とする

スポンサーリンク

第2章 耐火建築物にトップライトを設ける場合の注意点

屋根に計画した大きなアクリルドームからは眩い光が差し込む。
屋根に計画した大きなアクリルドームからは眩い光が差し込む。

耐火建築物の屋根に天窓(トップライト)を設ける場合、注意点がございます。特に『アクリルドーム等』を計画する場合は、下図のようなアクリルドームのバックアップ機能として、室内側に鉄製(ステンレスも可能。)枠付の網入りガラスを設置しなくてはいけません

アクリルドームを計画する場合のイメージ(参考:建築物の防火避難規定の解説)
アクリルドームを計画する場合のイメージ(参考:建築物の防火避難規定の解説)
ちょっと待って!本当にそれで勝てる?
ちょっと待って!本当にそれで勝てる?

採光用にトップライトを設ける方が大半だと思いますが、屋根の一部になります。その為、屋根に要求される性能を満たしている必要があります。

屋根にトップライトを設ける場合、屋根と同じ性能が求められます。
屋根にトップライトを設ける場合、屋根と同じ性能が求められます。
スポンサーリンク

第3章 「勇者と魔獣で学ぶ!防火避難の解説書」を手に入れよう!

火龍と対峙する伝説の勇者
火龍と対峙する伝説の勇者
残業ブラッキー
残業ブラッキー

建築基準法や国土交通省の告示や通達を見ても、
本記事に関する情報は、載ってニャイよね?

建築戦士スー
建築戦士スー

その通り!『建築物の防火避難規定の解説』に載ってるよ!
でも1冊5,000円。文字も多くて読みにくいんだよね。。。

残業ブラッキー
残業ブラッキー

高い!!!文字ばかりっも辛いニャ。。。

建築戦士スー
建築戦士スー

そんな人におすすめなのがコレ

魔獣と勇者で学ぶ!建築基準法防火避難の解説
魔獣と勇者で学ぶ!建築基準法防火避難の解説

アーキクエストのオリジナル書籍魔獣と勇者で学ぶ!建築基準法防火避難の解説

「防火避難規定の解説」の主要な内容を冒険風にイラストたっぷりで解説
価格も1/4になっていて、初心者さんや節約したい人にはおすすめです。

もちろんこの記事も本に含まれているよ

魔獣と勇者で学ぶ!建築基準法防火避難の解説の広告
魔獣と勇者で学ぶ!建築基準法防火避難の解説の広告

✅ なんといっても本家の 1/4以下の価格
「防火避難規定の解説」の主要ポイントを分かりやすく伝授!
図解・イラストを多数収録初心者でもとっつきやすい

残業ブラッキー
残業ブラッキー

残業時間を減って、お金も浮くにゃ!今夜は美味しい魚を食べるにゃ!

丁寧に魚を捌くブラッキーの飼い主
丁寧に魚を捌くブラッキーの飼い主
建築戦士スー
建築戦士スー

以下リンクより購入できます!じゃあ冒険の先で待っているね

魔獣と勇者で学ぶ!建築基準法防火避難の解説の広告

設計をしていると、行き詰まる瞬間が訪れます。
その理由はシンプルです。防火避難規定の多くは建築基準法や告示などでは載っておらず、お金を持っている人しかリーチできない情報格差が存在しているからです。

一人でも多くの方に向けて情報を発信する SUPERRE
一人でも多くの方に向けて情報を発信する SUPERRE

この閉ざされた状況を変えたくて、この記事を含め150記事以上をオープンソースにして皆様にわかりやすくして公開しています。しかし、これらが一冊にまとまっていたらいいのに。。。なんてお声に応えるべく、880ページを超える情報をまとめた一冊を作りました。

スポンサーリンク

おわりに

耐火建築物の知識を獲得した
耐火建築物の知識を獲得した

耐火建築物の屋根にトップライトを設けるには、特別な注意が必要です。『建築基準法』や『防火避難規定』の理解が欠かせないため、設計者としての知識をしっかり身につけましょう。この記事が、安心して設計を進めるための手助けとなれば幸いです。

スポンサーリンク
勇者と魔獣で学ぶ!初心者向け建築基準法防火避難に関する解説書
スポンサーリンク
『建築知識全般』全記事の知識を獲得して「レベルアップ」しよう!
色塗り式 建築・インテリアの基本の詳細図のご紹介
インテリアデザイン300-ホテルライクvol.1のご紹介
インテリアデザイン300-ホテルライクvol.2のご紹介
絶対に行きたい!存在しないサウナ300のご紹介
<※HOMEに推移します>設計者・デザイナーの方必見!他にも沢山記事がありますので、ぜひ見てください!
スポンサーリンク
育児休業の石垣島ライフを体験記にしました!
建築知識
お友達や同僚に教えてあげよう!
superreをフォローする
タイトルとURLをコピーしました