【断熱計画】充填断熱工法と外張り断熱工法の解説とメリットデメリットについて

建築知識
この記事は約6分で読めます。
設計者・デザイナーの方必見!ディテール(納まり)ポータルサイトを作りました!
設計者・デザイナーの方必見!ディテール(納まり)ポータルサイトを作りました!
設計者A
設計者A

昨今異常気象が叫ばれるけど、

気温38度でも室内は快適なんですよね

一級建築士:SUPERRE
一級建築士:SUPERRE

快適な室内環境の構築には、

高い断熱性が重要なんだ!解説しよう!

<おすすめ>スケッチやホテルに興味がある方必見!建築士が客室をスケッチしました。
<おすすめ>スケッチやホテルに興味がある方必見!建築士が客室をスケッチしました。

はじめに

建物の断熱性能は、室内の快適性とエネルギー効率に直結します。断熱は、外気の影響を受けにくくするため、季節を問わず室内温度を一定に保つために不可欠です。今回は、断熱の基本的な仕組みと、主に使用される「充填断熱工法」と「外張り断熱工法」の二つの工法について、詳細に解説します。

スポンサーリンク

第1章 断熱の重要性と結露の問題

断熱の基本

断熱材は、主に以下の二つの効果を持ちます

  1. 温度の維持: 室内温度を外気の影響から守ることで、エアコンや暖房の効率を高めます。
  2. 結露の防止: 断熱材は、温度差による結露の発生を抑える役割も果たします。

しかし、断熱材を正しく使わないと、結露という厄介な問題が発生することがあります。結露には表面結露と内部結露の二種類があります

表面結露と内部結露

  • 表面結露: 室内側の壁の表面で発生し、冷たい外気と暖かい室内空気が接触することで起こります。断熱強化や適切な換気で防ぐことが可能です。
  • 内部結露: 壁内部で発生し、冷たい外気が断熱材を通過することで起こります。断熱材の選定と施工方法の工夫でリスクを減少させることが重要です。
スポンサーリンク

第2章 充填断熱工法と外張り断熱工法の基本構造

充填断熱工法

充填断熱工法は、壁の中に断熱材を詰め込む工法です。一般的には、柱と柱の間に断熱材を充填します。この方法は、伝統的で多くの住宅に採用されています。

メリット
  • 材料費が比較的安価: 繊維系断熱材を使用することが多く、コストを抑えられます。
  • 壁内に厚い断熱材を入れられる: 柱間に密度の高い断熱材を詰めることで、効果的に断熱性能を確保します。
  • 火災時に燃えにくい素材を使用: グラスウールやロックウールなどの不燃材料が主流です。
デメリット
  • 気密性を保つのが難しい: 施工精度が要求され、隙間ができやすい。
  • 施工が複雑: 特にリフォーム時には手間がかかります。

外張り断熱工法

外張断熱は、建物全体を外側から断熱材で覆う工法です。主に発泡プラスチック系の断熱材を使用します。この方法は、気密性と断熱性を高めるために近年注目されています。

メリット
  • 気密性が高く、施工が簡単: 外側から一気に覆うため、隙間が少なく施工しやすい。
  • 断熱材が連続しているため熱欠損が少ない: 断熱効果が均一に得られます。
デメリット
  • 材料費が高い: 発泡プラスチック系の断熱材は、比較的高価です。
  • 経年劣化のリスクがある: 長期間の使用で劣化することがあります。
スポンサーリンク

第3章 充填断熱と外張断熱の比較

特徴充填断熱外張断熱
断熱性能高い高い
コスト低い高い
施工の難易度高い低い
気密性能中程度高い
火災安全性高い低い
経年劣化少ないあり
音の反響低い高い
  1. 断熱性能: どちらも高い断熱性能を持ちますが、外張断熱は断熱材が連続しているため、熱欠損が少なく、より均一な断熱性能を提供します。
  2. コスト: 充填断熱は材料費が低く済みますが、外張断熱はその施工方法と材料の特性からコストが高くなります。
  3. 施工の難易度: 充填断熱は施工が難しく、特にリフォーム時には手間がかかります。外張断熱は比較的簡単に施工できます。
  4. 気密性能: 外張断熱の方が気密性能が高く、室内の温度を安定させやすいです。
  5. 火災安全性: 充填断熱は、グラスウールやロックウールなどの不燃材料を使用するため、安全性が高いです。外張断熱は、発泡プラスチック系の材料を使用するため、火災時の安全性に注意が必要です。
  6. 経年劣化: 充填断熱は経年劣化が少ないのに対し、外張断熱は長期間の使用で劣化することがあります。
  7. 音の反響: 外張断熱は、断熱材が外側にあるため、音が反響しやすいです。
スポンサーリンク

第4章 断熱材の選び方と実践

繊維系断熱材

  • 繊維系断熱材: グラスウールやロックウールなど。これらは吸音性が高く、火災時に強い特徴があります。

発泡プラスチック系断熱材

  • 発泡プラスチック系断熱材: ウレタンフォームやスチレンフォームなど。軽量で断熱性能が高いですが、火災時には燃えやすいリスクがあります。

適材適所の断熱材選び

断熱材を選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。

  • 気密性: 隙間なく施工できるか
  • 断熱性能: 熱の伝導をどれだけ防げるか
  • 耐久性: 長期間にわたって性能を維持できるか

例えば、音の問題が気になる場合は繊維系断熱材が適しています。一方、軽量で施工が簡単なものを求める場合は発泡プラスチック系断熱材が適しています。

スポンサーリンク

第5章 断熱工法の選択基準

価格重視

コストを重視する場合、充填断熱が有利です。特に、グラスウールやロックウールを使用すると、比較的安価に施工できます。

スポンサーリンク

気密性重視

気密性を重視する場合は、外張断熱が適しています。断熱材が外側にあるため、気密性を確保しやすいです。気密性が高いと、冷暖房効率も向上し、エネルギーコストの削減につながります。

断熱性能重視

断熱性能を最優先する場合充填断熱工法と外張り断熱工法を併用する「付加断熱」が効果的です。これにより、熱損失を最小限に抑えられます。また、外張断熱は、断熱材が連続しているため、隙間が少なく均一な断熱性能を提供します。

スポンサーリンク

おわりに

建物の断熱は、快適な滞在を実現するために重要です充填断熱工法と外張り断熱工法のそれぞれのメリットとデメリットを理解し、適切な断熱材と工法を選択することが求められます。最終的には、建築の条件や予算に応じて最適な断熱方法を選ぶことが、長期的な快適性とエネルギー効率の向上につながります。断熱計画を正しく行うことで、年間のエネルギーコストを削減し、快適な環境を提供することが可能になります。

関連記事

タイトルとURLをコピーしました