
見習い女の子
建築計画の「集合住宅」に関わる英語の言い回しや表現方法について教えて下さい!

建築戦士スー
建築の英語表現は独特で難しいよね!
『現場でよく使うフレーズ』をわかりやすく解説しよう!
はじめに

建築設計における英語表現は、単なる翻訳ではなく「設計意図を正確に伝える技術」です。特に集合住宅の計画では、高さ制限や住戸配置、日照条件、ターゲット層、共用部といった多角的な要素を説明する必要があります。
本記事では、集合住宅に関する英語表現の新しい実例を紹介し、国際的な建築プレゼンでそのまま使えるフレーズを身につけていきましょう。

第1章 集合住宅の高さ制限を伝える表現

都市部のプロジェクトでは「建物がどの範囲まで建設できるか」を説明することが不可欠です。
基本表現
- be built to the maximum height limit:高さ制限いっぱいまで建てられる
- permitted by regulations:規制によって許可された
例文
- The student dormitory was built to the maximum height limit permitted by the district plan.
学生寮は地区計画で許可された高さ制限いっぱいまで建てられました。 - The office-residential complex is designed based on the height restrictions permitted under local law.
オフィス併設型の集合住宅は、地方法規で認められた高さ制限を基準に設計されています。
第2章 住戸プランと廊下形式を説明する表現

集合住宅では「廊下の配置」と「住戸の向き」をどう伝えるかが重要です。
基本表現
- south-facing room:南向き住戸
- one-side corridor type:片廊下型
- internal corridor type:中廊下型
例文
- The condominium features south-facing rooms arranged along a one-side corridor type.
この分譲住宅は片廊下型で、住戸は南向きに並んでいます。 - The internal corridor type provides safer access during winter but reduces daylight penetration.
中廊下型は冬場の安全なアクセスを確保できる一方で、採光性は低下します。
第3章 日当たりとプランニングを比較する表現

日照条件は設計の評価を大きく左右します。「違いを生み出す」という表現で比較が可能です。
基本表現
- in terms of ○○:○○において
- make a difference:差別化する
- amount of sunshine received:受ける日照の量
例文
- A north-south oriented building layout makes a difference in terms of the amount of sunshine received in winter.
南北に配された建物は、冬季に受ける日照量に差を生みます。 - The setback design along the upper floors makes no difference in terms of sunlight for the lower apartments.
上層階のセットバックは、低層階の採光条件には影響を与えません。
第4章 ターゲット別集合住宅の説明

対象となる入居者によって設計の優先順位が変わります。
基本表現
- urban rental apartment:都市型賃貸マンション
- family apartment:ファミリー向けマンション
- give importance to ○○:○○を重視する
例文
- An urban rental apartment near the station gives importance to compact layouts and stylish finishes.
駅近の都市型賃貸マンションは、コンパクトな間取りと洗練された内装を重視しています。 - Family apartments in regional cities give importance to affordable maintenance fees and shared play areas.
地方都市のファミリー向けマンションは、手頃な管理費と共有の遊び場を重視しています。
第5章 共用空間の価値を伝える表現

共用部の質は居住者の生活体験に直結します。
基本表現
- shared house:シェアハウス
- common space:共用空間
- key factor:重要要素
例文
- The shared house integrates a kitchen-living common space, which is a key factor in encouraging resident interaction.
シェアハウスはキッチンとリビングを一体化した共用空間を持ち、住民同士の交流を促す重要な要素となっています。 - The positioning of study rooms in the common area provides a sense of balance between privacy and community.
共用部にスタディルームを配置することで、プライバシーとコミュニティの両立が図られています。
おわりに

集合住宅を英語で表現する際は、高さ規制・廊下形式・日照条件・ターゲット特性・共用部のデザインといった観点を整理して説明すると、より説得力のあるプレゼンが可能になります。日常の設計業務で少しずつ英語表現を取り入れることで、国際的なプロジェクトでも活躍できる力が養われます。
スポンサーリンク