【基準】簡易な構造の建築物の取扱い|防火避難規定の解説

建築知識
この記事は約9分で読めます。
見習い女の子
見習い女の子

簡易な構造の建築物取扱いについて教えて下さい!

建築戦士スー
建築戦士スー

基準について、『建築物の防火避難規定の解説』をもとに解説します!

はじめに

簡易な構造の番人が現れた!
簡易な構造の番人が現れた!

建築設計や確認申請の実務において、「簡易な構造の建築物」の取扱いは、決して軽視できないテーマの一つです。特に、自動車車庫やスポーツ練習場、不燃物品保管施設等といった用途の建築物は、防火避難規定に基づく明確な基準を満たす必要があります。
本記事では、国土交通省の『建築物の防火避難規定の解説』を基に、「簡易な構造の建築物」に関する基準を体系的に解説します。本記事を通じ、正確な理解と適切な設計判断にお役立ていただければ幸いです。

記事のレベル
記事のレベル
スポンサーリンク

第1章 簡易な構造の建築物とは?

簡易的な秘密基地を作る勇者
簡易的な秘密基地を作る勇者

簡易な構造の建築物は、ご存じでしょうか。下記記事にて解説をしていますので、まずは定義を理解してから戦いに臨みましょう

スポンサーリンク

第2章 簡易な構造の建築物の基準について

廃材や地のものを利用して建設する簡易な小屋
廃材や地のものを利用して建設する簡易な小屋

① 自動車車庫の用途に供する開放的簡易建築物について

炎を纏う魔物の車を受け止める勇者
炎を纏う魔物の車を受け止める勇者

自動車車庫の用途に供する開放的簡易建築物が適合すべき基準は、次の通りです。なお、防火地域、準防火地域、屋根不燃化区域以外の区域内で、床面積150㎡未満のものはこの基準の適用外です。

イ:隣地への延焼を防止するため、隣地境界線等(隣棟間の中心線を含む。)からの水平距離が1m以下の部分には、防火塀を設ける必要があります。この基準は、平成5年建設省告示第1434号に従っています。

防火塀のイメージ
防火塀のイメージ
引用:建設省告示第千四百三十四号より
引用:建設省告示第千四百三十四号より
スポンサーリンク

ロ:屋上を自動車車庫の用途に供し、かつ床面積が1,000㎡を超える場合には、国土交通大臣が定める屋根を設ける必要があります。この屋根には、1㎡あたりの孔面積が1階天井高 ×0.4-0.6の範囲に収めることが求められます。また、2以上の直通階段(誘導車両を含む。)も設ける必要があります。この基準は、平成5年建設省告示第1435号に基づいています。

引用:建設省告示第千四百三十五号より
引用:建設省告示第千四百三十五号より
スポンサーリンク

② 主要構造部の基準について

建物に命を吹き込む古龍
建物に命を吹き込む古龍

自動車車庫として使用される開放的簡易建築物の主要構造部(柱、梁、外壁、屋根)の構造は、以下の表に示された基準に適合する必要があります。この基準は、平成12年建設省告示第1443号に基づいています。

用途地域床面積柱・はり 延焼部分柱・はり 延焼外外壁 延焼部分外壁 延焼外屋根 延焼部分屋根 延焼外
自動車車庫防火地域150㎡以上耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)
自動車車庫防火地域150㎡未満耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)
自動車車庫準防火地域150㎡未満耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料制限なし耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)制限なし耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)
自動車車庫屋根不燃区域150㎡未満耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料制限なし耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)制限なし耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)
自動車車庫その他の区域150㎡未満制限なし制限なし制限なし制限なし制限なし制限なし
スポーツ練習場等、不燃物品保管等、畜舎等防火地域全て耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)
スポーツ練習場等、不燃物品保管等、畜舎等準防火地域500㎡超耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)
スポーツ練習場等、不燃物品保管等、畜舎等準防火地域500㎡以下耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料制限なし耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)制限なし耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)
スポーツ練習場等、不燃物品保管等、畜舎等屋根不燃区域全て耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料制限なし耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)制限なし耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)
スポーツ練習場等、不燃物品保管等、畜舎等その他1,000㎡超耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料制限なし耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)制限なし耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)耐火構造, 準耐火構造, 不燃材料, 大臣が定める材料(告示)
スポーツ練習場等、不燃物品保管等、畜舎等その他1,000㎡以下制限なし制限なし制限なし制限なし制限なし制限なし
引用:建設省告示第千四百四十三号より
スポンサーリンク

第3章 「建築物の防火避難規定の解説」を手に入れよう!

建築物の防火避難規定の解説を読む勇者のイメージ
建築物の防火避難規定の解説を読む勇者のイメージ
残業ブラッキー
残業ブラッキー

建築基準法や国土交通省の告示や通達を見ても、

本記事に関する情報は、載ってニャイよね?

建築戦士スー
建築戦士スー

そうなんだよ。『建築物の防火避難規定の解説』にしか載っていないんだ。

つまりこれがないと、設計が行き詰まってしまう場合があるんだ。

設計者は必ず購入すべき本です!少し高いけど、ずっと使えるから持っておくべきだよ!

スポンサーリンク

おわりに

簡易な構造の知識を手に入れた!
簡易な構造の知識を手に入れた!

簡易な構造の建築物」に関する防火避難規定は、多岐にわたる用途や敷地条件、面積要件によって適用基準が細かく定められています。とりわけ、自動車車庫等を例に取ると、防火塀の設置要件や屋根構造・主要構造部の仕様等、告示に基づく詳細な規定を正しく理解することが不可欠です。本記事では、『建築物の防火避難規定の解説』に基づき実務上重要なポイントを整理しましたが、最終的な適用判断には各自治体の条例や指導要領、確認審査機関の指摘にも十分ご留意ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
<※HOMEに推移します>設計者・デザイナーの方必見!他にも沢山記事がありますので、ぜひ見てください!
『建築知識全般』全記事の知識を獲得して「レベルアップ」しよう!
スポンサーリンク
育児休業の石垣島ライフを体験記にしました!
建築知識
お友達や同僚に教えてあげよう!
superreをフォローする
タイトルとURLをコピーしました