
見習い女の子
「寒冷地や積雪が多い地域での監理上の外壁パネル工事の留意点」について教えて下さい!

建築戦士スー
地域毎の特性を把握して計画に落とし込むことが重要だよね!
『寒冷地での外壁パネル工事の留意事項について』を解説しよう!
はじめに

外壁パネル工事では、凍害による劣化や破損の防止が重要な課題です。特にALCパネルや押出成形セメントパネルは吸水性があり、寒冷地では凍結による膨張やひび割れが発生しやすくなります。
本記事では、外壁パネル工事(ALC/ECP)における冬季施工時に注意すべきポイントを整理します。

第1章 ALCパネルの施工上の注意点

ALCパネルは軽量で施工性に優れますが、吸水性が高く凍害の影響を受けやすい素材です。そのため、寒冷地や冬季施工では次の点に注意が必要です。
- 外壁や屋上でのALCパネル使用は避ける。(吸水により凍害を受けやすいため)
- 詰めモルタルの冬季施工は行わない。(硬化途中で凍結すると強度低下を招くため)
これらを守ることで、長期的な耐久性を確保しやすくなります。
スポンサーリンク第2章 押出成形セメントパネルの施工上の注意点

押出成形セメントパネルも、吸水や凍結による劣化を防ぐことが施工品質のカギとなります。凍害対策として、以下の対応を徹底します。
- 運搬・施工時には吸水しないよう確実に養生を行う。
- 吸水しやすい表面仕上げの製品は使用を避ける。
- 工場塗装品の使用を検討する。(現場での吸水リスクを軽減)
これにより、施工後の耐候性・防水性を高めることができます。
スポンサーリンクおわりに

ALCパネルや押出成形セメントパネルは、軽量で施工効率が高い一方で、水と低温に弱い性質を持っています。冬季や積雪地域で採用する際は、吸水防止と養生を徹底し、凍害を未然に防ぐ計画的な施工管理を行うことが重要です。
スポンサーリンク寒冷地での計画に関してのおすすめ書籍

積雪時の設計で参考になる書籍としては、下記を推奨します。非常に細部までまとめられていますので、寒冷地での計画に関わる人の必携本です。
リンク


