【自動計算】平均地盤面(平均GL)の計算式|計算の書

自動計算
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク
建物の接地面をプロットしたアクソメイメージ
建物の接地面をプロットしたアクソメイメージ
建物の接地面を明示した展開図
建物の接地面を明示した展開図

建築基準法施行令の法文を確認しよう!

根拠を疑う勇者
根拠を疑う勇者

(面積、高さ等の算定方法)
第二条 次の各号に掲げる面積、高さ及び階数の算定方法は、当該各号に定めるところによる。
 (中略)
2 前項第二号、第六号又は第七号の「地盤面」とは、建築物が周囲の地面と接する位置の平均の高さにおける水平面をいい、その接する位置の高低差が三メートルを超える場合においては、その高低差三メートル以内ごとの平均の高さにおける水平面をいう。

引用:建築基準法施行令(昭和二十五年政令第三百三十八号)

建築戦士スー
建築戦士スー

「地盤面」の定義は、上記の通り!
一般的には「平均GL」や「平均地盤面の高さ」ということが多いよ!3mを超える場合、複数の地盤面を持つことになるから要注意だよ。

スポンサーリンク
<※HOMEに推移します>設計者・デザイナーの方必見!他にも沢山記事がありますので、ぜひ見てください!
スポンサーリンク
育児休業の石垣島ライフを体験記にしました!
自動計算
お友達や同僚に教えてあげよう!
superreをフォローする
タイトルとURLをコピーしました